2015年08月


昨日昼過ぎにオスに挟まれました。
今年2回目でしたが、昨日は右顎の顎先と内歯先が爪の付け根に入ってしまい。
最初は離すのを待っていましたが、2回目に締め上げられたときに深く入り
流血が始まりました。
なんと大さじに半分くらいぼたぼたと流血。
さすがに今回は痛みに耐えられず、どう外そうか考えたところ最近ノギスを
いじっていたのでノギスの内径計測部分でこじ開ける事をひらめき

近くにいた嫁さんに買ったばかりのノギスを取ってもらいノギスの背中部分に
ついている内径計測用のクチバシ部分で力を入れてこじ開けました

メスに挟まれた場合はわかりませんが、オスの場合は
ノギスでのこじ開けはかなりおすすめですよ

クワガタを弄くるときは手元にノギスを常においておきましょう

現在5本のデジタルノギスを持っていますが、計測誤差に関して少し気になったので1円玉をサイズを計測してみました。
出品時のの計測に使っているノギスですが、1本が-0.2ミリの誤差があるようです。+の誤差は困りますが−の誤差は諦めれば良いことですが、あまり気持ちよく無いですね。
下の2本にはジョウの部分に黄色いプラスティックで長いクチバシがついていますのでクワガタには使いやすそうですが、もう少し短いほうがたわみも出ず使いやすそうです。
一番上のノーマルのノギスはメスとか頭幅の計測には良いですが、オスには少し使いにくいです。



昨晩にミツトヨの誤差0.02ミリのデジタルノギスを注文しました。
ミツトヨ デジタルノギス ABSデジマチックキャリパ CD-15AXR
と言うノギスですが、ジョウの部分はノーマルの形なので使いやすくするためにクチバシの部分を作ろうかどうしようか思案中です。

良く見ると誤差の大きい方のノギスはクチバシの中央部に隙間が空いているようです。
これではサイズがもったいないですね(笑)
出品時のの計測に使っているノギスですが、1本が-0.2ミリの誤差があるようです。+の誤差は困りますが−の誤差は諦めれば良いことですが、あまり気持ちよく無いですね。
下の2本にはジョウの部分に黄色いプラスティックで長いクチバシがついていますのでクワガタには使いやすそうですが、もう少し短いほうがたわみも出ず使いやすそうです。
一番上のノーマルのノギスはメスとか頭幅の計測には良いですが、オスには少し使いにくいです。



昨晩にミツトヨの誤差0.02ミリのデジタルノギスを注文しました。
ミツトヨ デジタルノギス ABSデジマチックキャリパ CD-15AXR
と言うノギスですが、ジョウの部分はノーマルの形なので使いやすくするためにクチバシの部分を作ろうかどうしようか思案中です。

良く見ると誤差の大きい方のノギスはクチバシの中央部に隙間が空いているようです。
これではサイズがもったいないですね(笑)
記事検索
最新記事
Categories
お客様でブログを公開していらっしゃる方は相互リンクに気軽にお申し込みくださいネ。
おすすめリンク
KSLさんブログトピックス
Archives