2013年02月
幼虫の交換を行いました。
この作業もそろそろ終わりに近づいていてあと一作業で終わりそうな感じです。
先日撮影した分もあったのですが、うっかりデジカメのカードをフォーマットしてしまい二日分くらいが消えてしまいました。
交換もだいたい終わりに近づいて来たわけですが、今年も大きいのから小さいのまでいろいろ出て来ました。
85ミリクラスを中心にしてブリードされているトップブリーダーの皆さんとは平均で2グラムくらい違ってきているような感じです。種親のサイズも年々大きくなっていますし、近いうちに追いつけるよう頑張ります






今年のブリードの方はYGと久留米の種親♂♀を温室に移動して起こし始めました。
例年だと2月後半にはブリードルームの温度を上げるのですが、今年は作業がが遅れてしまい、温度を上げるのは3月の後半の予定です。そのため種親を起こすのに別途スペースが必要になり手持ちの温室1台では足りなくなり急遽友人のところから右側の温室を頂戴してきました。開いているスペースには現在借りている友人のブリードルームにいる蛹になっているメスを入れる予定なのですが、二週間くらい前にこの蛹のことをすっかり忘れてブリードルームの温度を下げてきてしまったのです。ちゃんと羽化できるのかわかりませんけどとりあえず加温したスペースに数日のうちに移動させる予定です。
今年の予定はYG500頭久留米250頭その他(川西・城島・祖父江・山梨)250頭の予定です。
昨年羽化個体群はなんとすべてのラインでメスばっかり
でひどい目に遭いましたが今年羽化分はちょうど良さそうな感じです。ペアリングは4月に入ってから行います。
(慌てるとロクなことがないですから)

来週は確定申告を行い税金を納めてきますね
この作業もそろそろ終わりに近づいていてあと一作業で終わりそうな感じです。
先日撮影した分もあったのですが、うっかりデジカメのカードをフォーマットしてしまい二日分くらいが消えてしまいました。
交換もだいたい終わりに近づいて来たわけですが、今年も大きいのから小さいのまでいろいろ出て来ました。
85ミリクラスを中心にしてブリードされているトップブリーダーの皆さんとは平均で2グラムくらい違ってきているような感じです。種親のサイズも年々大きくなっていますし、近いうちに追いつけるよう頑張ります







今年のブリードの方はYGと久留米の種親♂♀を温室に移動して起こし始めました。
例年だと2月後半にはブリードルームの温度を上げるのですが、今年は作業がが遅れてしまい、温度を上げるのは3月の後半の予定です。そのため種親を起こすのに別途スペースが必要になり手持ちの温室1台では足りなくなり急遽友人のところから右側の温室を頂戴してきました。開いているスペースには現在借りている友人のブリードルームにいる蛹になっているメスを入れる予定なのですが、二週間くらい前にこの蛹のことをすっかり忘れてブリードルームの温度を下げてきてしまったのです。ちゃんと羽化できるのかわかりませんけどとりあえず加温したスペースに数日のうちに移動させる予定です。
今年の予定はYG500頭久留米250頭その他(川西・城島・祖父江・山梨)250頭の予定です。
昨年羽化個体群はなんとすべてのラインでメスばっかり

(慌てるとロクなことがないですから)

来週は確定申告を行い税金を納めてきますね

http://ookuwagata.com/SHOP/p-esazara.html
従来の餌皿よりも長さが1センチほど短くなり
裏側に出入り口が付きました。
#幅は変わりません。
小ケースにてご利用くださいませ。
今日もSLを撮ってきました。
44年ぶり復活だそうです。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130209/trd13020918000007-n1.htm
本当に迫力があり、鉄郎君達がどっぷりつかるのもわかるような気がします。
今日は畑の中を線路際まで歩いて行くと、後ろから「そこ入るからダメダメ」と
言われ、振り返ってみると一人の男性がこちらに向かって走ってきました。
SL通過まであと10分の時です。
何が入るんですか?と聞くと写真に入り込むからだめと。。。
良く見ると100メートルも後ろに三脚を立てカメラがセットされています。
「あんなところから撮ったら当然はいるでしょ?」
と言うも
開いては無言。。。。
まぁいいかと、その方の撮影場所に行きどこから来たのか?と聞くと
埼玉から来たそうです。
カメラを見るとリバーサルフィルムがセットされていて、
私:
変わったの使っていますね
相手:
ええ。。。
私:
プロですか?
相手:
いや趣味ですよ。
私:
このへんより香取市のほうが光線が良いでしょ?
相手:
香取はバックが何も無いからちょっと面白くない
ここは山があるから。
とか。。。
あまり絡むのも迷惑だろうからそれ以上話しかけもしませんでしたが
三脚に2台の銀塩一眼レフカメラをセットしてレンズにはハレ切りも取り付け
もう準備万端と行った感じでした。
そしてSLが通過するとき彼は1枚だけ撮影して帰って行きました。
埼玉から出かけてきて1枚しか撮らない。
気合いの入った撮り鉄君でした。
今日は流し撮りで

44年ぶり復活だそうです。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130209/trd13020918000007-n1.htm
本当に迫力があり、鉄郎君達がどっぷりつかるのもわかるような気がします。
今日は畑の中を線路際まで歩いて行くと、後ろから「そこ入るからダメダメ」と
言われ、振り返ってみると一人の男性がこちらに向かって走ってきました。
SL通過まであと10分の時です。
何が入るんですか?と聞くと写真に入り込むからだめと。。。
良く見ると100メートルも後ろに三脚を立てカメラがセットされています。
「あんなところから撮ったら当然はいるでしょ?」
と言うも
開いては無言。。。。
まぁいいかと、その方の撮影場所に行きどこから来たのか?と聞くと
埼玉から来たそうです。
カメラを見るとリバーサルフィルムがセットされていて、
私:
変わったの使っていますね

相手:
ええ。。。
私:
プロですか?
相手:
いや趣味ですよ。
私:
このへんより香取市のほうが光線が良いでしょ?
相手:
香取はバックが何も無いからちょっと面白くない
ここは山があるから。
とか。。。
あまり絡むのも迷惑だろうからそれ以上話しかけもしませんでしたが
三脚に2台の銀塩一眼レフカメラをセットしてレンズにはハレ切りも取り付け
もう準備万端と行った感じでした。
そしてSLが通過するとき彼は1枚だけ撮影して帰って行きました。
埼玉から出かけてきて1枚しか撮らない。
気合いの入った撮り鉄君でした。
今日は流し撮りで


記事検索
最新記事
Categories
お客様でブログを公開していらっしゃる方は相互リンクに気軽にお申し込みくださいネ。
おすすめリンク
KSLさんブログトピックス
Archives