忙しいです 汗
ビッダーズ店を6/1にオープンいたしますのでそれに備えて成虫の準備写真撮影などしなければなりません。
その後本店分の成虫の掲載を行って参ります。
本年度は大型個体がそろっておりますのでお楽しみに。
久留米は比較的大型化しやすいので価格もこなれた設定となります。
昨年ブリード分は久留米に力をおいたので川西G、なな丸ともに80ミリ個体出ていますが、種親に回ります。販売個体は少なめなので川西系統は掲載後お早めにどうぞ。
では、お楽しみに(^o^)
大型血統オオクワガタのブリードおよび販売
だいぶ冬眠が長かったですが、オオクワガタもようやっとシーズンイン
って事で動き出しますか?
今年はペアリングもすべて終わり、いよいよ産卵セットを組み始めます。
使用するケースはコバエシャッターの中ケース、これに菌糸カワラ材を二本入れて贅沢な産卵セットを使用しますが、30♀以上いるのでけっこう準備が大変です。
一度にセットを組むと割り出しが大変なので割り出す時期から逆算して何回かに分けてオオクワガタ用産卵セットをくんでいきます。
そうですねぇ、6月中旬からをめどに割り出したいので連休明けにセット開始しましょうか
気になる羽化状況ですが、昨年は5月から幼虫の割り出しを行いましたので早い個体はすでに羽化が始まっています。
今のところ80オーバーは10頭くらいでしょうか。まだ増えると思いますが、販売の方は5月の中旬過ぎから開始したいと思います。77ミリ以上の個体がほとんどになります。
血統としては久留米、川西G、川西NAが主流ですね。
なな丸はブリード失敗に近いくらい壊滅状態体長77ミリくらいで等幅28を超えてくるクラスの極太個体が羽化不全の嵐。少し太すぎます。見ていて太さの限界を超えている感じがします。
飼育幼虫も少ないので時期種親にふさわしい個体が確保できるかどうかの瀬戸際。
山梨も多くないですが、80オーバーは何頭か確保できる見通し
では少々お待ちください(。・ω・)ノ゙