
クラッシュしてしまいました。
新しいpcを購入して環境設定中。
ビスタ、使いにくい。
以前のソフト動かない。
困ったもんだ。
画像は11日に羽化した山梨産、80ミリジャストくらいです。
大型血統オオクワガタのブリードおよび販売
更新していなくてすみません。
今年産卵の幼虫を300割り出したところで中だるみしています(^_^;今度は27日に割り出しを10セットほど行うのと2回目の産卵セットを行おうかと考えています。
羽化状況は先日お知らせした山梨産が80ミリジャストくらいで落ち着きそうな個体で羽化してきました。その他に36グラムで蛹化、蛹体重25グラムの個体が人口蛹室において完品で羽化しています。まだ羽化したばかりなので全く計測出来ませんが、体の幅があるように見受けられるのでサイズ的にはどうでしょう。
他にもう一頭78~79くらいのでこれも体の太いのが羽化しています。
今期はほとんどの個体をHSボトルに入れていますが、太く上がる傾向があるボトルなので今後の羽化個体に期待がもてそうです。
33グラムオーバーの幼虫あと6頭ですが、こちらはこれから蛹化に向かうと思われます。羽化は7月初旬あたりかもしれませんね。お楽しみに(^^
昨日羽化した山梨産オオクワガタの羽化画像です。ビンのそとからノギスを当てると80ミリは超えているように思われます。
幼虫12月に初令にてボトルに投入、その後16ヶ月かけて蛹化ですね。
翌年7月に35グラムを計測
最終交換時1月33グラム
捨てビン投入後体重調整(方法は秘密)にて2グラムダウンさせたつもり。。。
とすると31グラムで蛹化し羽化してきたことになります。
当倶楽部の初期からのお客様のところでなな丸血統から素晴らしい個体が羽化してきました。お買い求め頂いたのはなな丸81の兄弟個体です。その個体からの子供ですね。他にもうちの血統はほぼ網羅されています。
是非ご覧下さい。
4月11日に蛹化した最終33グラムの蛹ですが、本日朝早く羽化しました。ちょうど一月ですね。まだビンもさわれないので良く見ることは出来ませんが、幸い上翅は閉じているようです。あとはお尻がどうなっているのか?幼虫期間16ヶ月ですからどこか不全があるかもしれません。大事に様子を見ていたいと思います。
他に最終35グラムの山梨産が前蛹に成りました。こちらは幼虫期間17ヶ月で蛹室が小さい気がしたのと、お尻に数カ所黒点と言うか怪我のあと見たいのがありましたので羽化不全してもかまわないと思い人口蛹室へ。前蛹状態で25グラムありますが、これで蛹になると体重はどうなるのか?興味ありです。
ではお楽しみに(^^